関西卓球同好会連盟とは
【歴史】
2008年の設立以前、6大学7つの卓球サークルが参加する交流戦を年2回程度、自主的に企画・運営を担っておりました。その当時は名称がありませんでした。
2008年3月、4月の新学期を前に関西地区の卓球サークルをまとめ、交流を促す「関西卓球同好会連盟」と称しまして、自主的に行ってきた交流戦を定期的に開催し、交流戦をはじめとした合同企画の企画・運営を行ってきました。
加盟サークル・交流戦参加人数の増加により、京都・滋賀地区(京滋地区)、大阪・神戸地区(阪神地区)に分かれて、交流戦を開催することもありました。
様々な困難に直面するも、歴代会長をはじめとした役員の努力・各加盟サークルの理解・協力も承り、現在に至ります。
2016年10月に引き継ぎ、9期目に入りました。
現加盟サークル15 現所属会員800名超(10月末現在)
現在、加盟サークルおよびそのサークル員からの連盟費の徴収、スポンサー様からの協賛金により運営しております。
交流戦に加えて、合宿や卒業生の送迎会の開催、加盟サークルの相互交流の促進をしております。
文責:佐藤裕大(9代副会長)
2018年10月に幹部交代が行われ、11期目に入りました。
今まで先輩方が作り上げたものを守り、さらに発展させていけるよう役員一同邁進いたします。どうぞよろしくお願い致します。
追記:川波一貴(11代会長)
2019年10月から、12期目に入りました。
2008年から始まった関西卓球同好会連盟の歴史を未来まで残せるように、12期幹部及び役員一同精進していきたいと思います。応援どうぞよろしくお願い致します。
追記:山本誠也(12代会長)
2020年10月から、第13期に入りました。
コロナ禍という大変な時代ではありますが、今までの連盟の歴史をここで、終わらさないためにも、幹部および役員一同で精一杯頑張りたいと思います。何卒よろしくお願い致します。
追記:高藤大空(13代会長)
2021年11月に幹部交代式が行われ、14期に変わりました。
今期のテーマは『革新』としました。現在の加盟サークルは13サークル、所属人数は850人超という団体です。この団体をさらに大きく、楽しくしていきたいと思いますのでよろしくお願いします。
追記 花田光司(14代会長)
16代会長を務める、芦田陽央です。私たちの今年の目標は、「未来に繋がる土台作り」です。新型コロナウイルスによって疎遠になってしまった、各サークルの繋がりを復活させようと日々励んでおります。交流戦と合宿だけでなく、みんなの交流機会をどんどん増やしていきます。他大学の卓球仲間をたくさん作り、みんなで楽しく活動していきましょう!よろしくお願いします。
追記 芦田陽央(16代会長)
2024/9/2 3:54更新
組織構成図
【16代 現幹部(2023-2024)】
連盟会長 芦田 陽央(同志社大学)
連盟副会長 中川 宗太郎(龍谷大学)
連盟総務 藤原 良(龍谷大学)
連盟会計 泉 晴輝(立命館大学)
2024/8/22 9:25更新
【歴代幹部】 | |||
2008 |
初代会長 | 廣田 | |
2009 | 2代会長 | 松谷 | |
2010 | 3代会長 | 南山貴亮 | |
2011 | 4代会長 | 山手創一郎 | |
2012 | 5代会長 | 瀧本直哉 | |
2013 | 6代会長 | 大槻大地 | |
2014 | 7代会長 | 中出 成 | |
2015 |
8代会長 |
森井拓哉 |
|
2016 |
9代会長 |
林 直喜 | |
2017 |
10代会長 |
山村 憲哉 | |
2018 |
11代会長 |
川波 一貴 | |
2019 |
12代会長 | 山本誠也 | |
2020 |
13代会長 |
高藤大空 |
|
2021 |
14代会長 |
花田光司 |
|
2022 |
15代会長 |
井上喜晴 |
|
2023 |
16代会長 | 芦田陽央 |
本連盟の外的関係図
〇非加盟サークル・非会員におきましては、
・長い歴史をもつサークルの運営(のノウハウ)を共有してもらうことで、サークル運営にも役立ちます。
・加盟サークルとの交流が生まれ、新たなメンバーとの結びつきが生まれます。
〇スポンサー様におきましては、
・学生とのつながりにより、自社ビジネスにつなげることができます。
・広報のお手伝いをすることができます。
〇加盟サークルにおきましては、
・他の加盟サークルとの交流はもちろん、本連盟のつながりから新たなつながりにつながります。